『父子でお出かけや旅をしよう!』
秋田市在住の親子鉄マスター。父子・親子で楽しめる鉄道スポット、乗り鉄情報など(秋田地区中心)
弘南鉄道平賀車両基地レポその1(ラッセル車と電気機関車編)

ラッセル車キ104と電気機関車

3月19日(日)。秋田駅からキハ48形クルージングトレインを使用した『ありがとうクルージングトレインツアー』に参加しましたが、その目的地の一つがここ。弘南鉄道平賀車両基地(弘南線の平賀駅に併設)。平賀駅には弘南鉄道本社と車両基地が併設されています。こちらで約1時間半ほど過ごしましたのでその内容をレポートしましょう。

 

ラッセル車キ104と電気機関車

10人ずつ3班に分かれて車両基地を案内してもらいましたが、一番時間をかけて一番楽しめたのがラッセル車キ104の撮影と車内見学。小坂鉄道レールパークにも同型のキ115が在籍していますが、現役で動いているのは弘南鉄道と津軽鉄道のみ。もちろん小坂鉄道レールパークのキ115も圧縮空気を溜めてラッセルを動かすことはできます。ただ色が違う。黒色のラッセル車を間近で見ると威圧感というか迫力を感じます。

 

ラッセル車キ104と電気機関車

後ろに電気機関車を連結し、押してもらいながら運転されます。キ104は貨車なので操縦はできません。ラッセル部分の操作のみを運転席?から行えます。僕たちも両横の扉の開閉を体験させてもらえました!小坂鉄道でも乗ったことがあるのでなんとなくはわかっていましたが、やはり木造の車両って歴史を感じますね。

 

ラッセル車キ104と電気機関車

車内です。全て木製。床も天井も壁もみな木!そしてだるまストーブがいいですね。石炭か豆炭かわかりませんが燃料も置かれています。段差のある車内を歩いて先頭部分の運転席?へ。そこにあるレバーでラッセルを開閉します。開いた時は外を見なければどの程度開いたのかわかりません。ただ閉まる時は車体にぶつかる『ドン!』という音でわかります。なかなかの音量ですね。貨車なのでシンプルな車内。レバーと実際には旋回窓の操作も行い除雪中は電気機関車の運転士と連絡を取り合いながら進めるのでしょうね。

 

 

ラッセル車キ104と電気機関車

弘南鉄道弘南線の電気機関車ED333。他にもあるんですかね?弘南鉄道大鰐線にもいたかと思いますがこんなに間近で見たのは初めて。なかなか目立つ赤色です!そして私鉄っぽい形がかわいいですねー。

 

 

ラッセル車キ104と電気機関車

この日は特別に電気機関車の車内も見学させてくれました。時間が少なかったのとおまけなので全員は乗っていないと思いますが、車内に入った方はとても喜んでいましたよ。一周できるのは電気機関車らしいですね。ディーゼル機関車は運転席が車両の真ん中ですからぐるっと回るのは車外ですし。こちらも相当古そうな機関車ですね。

 

ラッセル車キ104と電気機関車

一通りの見学ツアーを終えて電気も消した状態。ラッセル車としては今シーズンの走行はもうないでしょう。夏の間は電気機関車もお休みなのかな?定期的に動かさないと古い車両は動かなくなりますからね。日々のメンテナンスも大変だと思います。

間近で見ることができてよかったですよ。

 

そして平賀車両基地見学ツアーは他にも見どころがあるので後日に続きます。

【親子鉄】鉄道博物館やおススメ公園 : comments(0) : - : 親子鉄マスター:本田 正博 :

鉄道コム

5月5日なので55が付く機関車を

C55-1

5月5日ですね、子どもの日ですが自粛中のためイベントなどはありません。親子鉄ブログも当面ネタがないので55がつく機関車の写真を探してみました。まずは京都鉄道博物館に保存されているC55-1。

C55はC51の後継機関車で昭和10年から製造開始というので85年も前なんですね。ほぼ全国で走っていたようですが蒸気機関車には詳しくなく・・・。詳しくはWikipediaをご覧ください

 

EF55-1

そしてこちらの同時期に製造された電気機関車EF55-1。国鉄末期には高崎機関区でイベント列車などにも使用されていましたが現在は鉄道博物館にて保存。たまに転車台に乗ったりしてますよね?運転台には今も戦時中に受けた砲弾の跡があるとか?

流線型のスタイルは当時としてはかなり斬新だったでしょうね、そして電気機関車なのに前後で形状が異なるので方向転換も必要だったのでしょう。

 

EF55-1

この機関車、修理を繰り返しながら2009年まで現役だったのはすごいことだと思います。愛称はムーミン。そんな感じの優しい顔をしてますね。今年はステイホームです、ステキな子どもの日を過ごしてくださいね。

 

【親子鉄】鉄道博物館やおススメ公園 : comments(0) : - : 親子鉄マスター:本田 正博 :

鉄道コム

京都鉄道博物館のナシ20形食堂車のカレーライスが美味しかった

ナシ20食堂車

かつての寝台特急や特急列車、新幹線には食堂車が連結されランチやディナーなどを車窓を楽しみながらいただくことができました。今ではレストラン列車というクルーズトレインも増えつつありますが、やはり食堂車ではないですよね。そんな食堂車の気分を味わえるのが京都鉄道博物館のナシ20形。以前大阪の交通科学博物館にあったものが移転され現在も営業をしております。

 

 

ナシ20食堂車

大阪時代は入ることができなかったので今回の旅の目的の一つでもありました。食堂車は20系寝台車の車両をそのまま使っているんですね。メニューはそれほど多くはないものの、目の前には弁当屋さんもありそこから持ち込むのも大丈夫なようですよ。お子さんはお弁当の子が多かったですね。

 

 

ナシ20食堂車

なかなか昭和な雰囲気満点ですね!僕自身、食堂車に入ったことはありませんが(列車に乗るようになったころには廃止されてきたので)、テレビや雑誌などで雰囲気は見ていました。でも実際に入るとまたなんとも落ち着いたというか時間が止まったような空間でゆっくりと食べることができる、お昼時を外して入店するとさらにいいかもしれませんね。

 

 

ナシ20食堂車

ちなみに喫茶メニューはこちら。アルコールもありますよ。

 

 

ナシ20食堂車

というわけで名物のカレーライスとビールをいただきました!おいしかった〜。なんでしょう、味というよりも雰囲気、五感で感じるところが食堂車の醍醐味かもしれません。走る車内で駅弁を食べるのもいいですが、食堂車はまた違う感覚で心も体もホッとしますね。今度は子どもたちと来てみたいところの一つです。

京都に住んでみたいなぁ。

 

【リンク】

京都鉄道博物館の食堂車について(公式ホームページ)

 

【親子鉄】鉄道博物館やおススメ公園 : comments(0) : - : 親子鉄マスター:本田 正博 :

鉄道コム