ドクターイエローが見える大井車両基地
2013.07.04 Thursday.11:55
親子鉄のブログなので親子で鉄道を楽しめるスポットを紹介しているのですが、なにせ秋田ではネタが少なくて困ります(笑)
なので今回はこちら。

東海道新幹線のドクターイエローを見たくて、品川区八潮の大井車両基地へ。
東京モノレールの競馬場前を降り、あとはひたすら歩きます。
大人の足で20分ほどかかったので、子どもも一緒だとかなりつらいかも・・・。
小学生以上でないと無理かもしれませんね。

するとこういう橋の上からたくさんの東海道新幹線車両が見えます。
ちなみに奥に行くとJR貨物の東京貨物ターミナル駅もあるので貨車や機関車も一緒に楽しめますよ。
(東京貨物ターミナル駅については後日掲載します)

通常はこのように車庫内でドクターイエローが待機してると思います。
そして車両基地に沿って歩道橋を降り、少し歩いて行くと、

こういうフェンスの合間から、

じゃ〜ん!東海道新幹線の車両たち!
ちなみにこれは2010年10月に撮ったものなので、700系や300系がたくさんおりました。
100系新幹線がいたかどうかは定かでありません・・・。

近所の方なら散歩しながら新幹線をたくさん見ることができるでしょうね。
ただ車がないと小さい子どもと来るのはちょっとつらいかも・・・。
このまま品川シーサイド駅まで歩けなくはないですが・・・、やはり大人の足で30分近くかかりました。
参考にしてみてください!
大きな地図で見る
なので今回はこちら。

東海道新幹線のドクターイエローを見たくて、品川区八潮の大井車両基地へ。
東京モノレールの競馬場前を降り、あとはひたすら歩きます。
大人の足で20分ほどかかったので、子どもも一緒だとかなりつらいかも・・・。
小学生以上でないと無理かもしれませんね。

するとこういう橋の上からたくさんの東海道新幹線車両が見えます。
ちなみに奥に行くとJR貨物の東京貨物ターミナル駅もあるので貨車や機関車も一緒に楽しめますよ。
(東京貨物ターミナル駅については後日掲載します)

通常はこのように車庫内でドクターイエローが待機してると思います。
そして車両基地に沿って歩道橋を降り、少し歩いて行くと、

こういうフェンスの合間から、

じゃ〜ん!東海道新幹線の車両たち!
ちなみにこれは2010年10月に撮ったものなので、700系や300系がたくさんおりました。
100系新幹線がいたかどうかは定かでありません・・・。

近所の方なら散歩しながら新幹線をたくさん見ることができるでしょうね。
ただ車がないと小さい子どもと来るのはちょっとつらいかも・・・。
このまま品川シーサイド駅まで歩けなくはないですが・・・、やはり大人の足で30分近くかかりました。
参考にしてみてください!
大きな地図で見る